
本記事は、ブログ運営をする中で孤独を感じているブロガー向けに書いています。
ブロガーってとても孤独ですよね。外注化していたり、ブログパートナーがいない限り1人で黙々と記事を執筆し続ける必要があります。
ブロガーあるいはアフィリエイトはまだまだ社会的な認知度や地位が低く、それがブロガーを孤独に追い込む要因となります。
一方で、ブロガーは世の中に意外と存在します。TwitterなどのSNSやオンラインサロンでコミュニティーに入れば仲間ができます。
私もご多分にもれずブログで孤独を感じることが多々ありますが、Twitterを活用したり家族の理解を得ていることで、少しは紛れています。
ただブロガーにとっての孤独は悪いことばかりではありません。

以下で、詳細に解説していきます。
【事実】ブロガーは孤独です
ブログ運営歴が1.5年を超えましたが、いまだにブログは孤独だと感じています。
黙々と記事を執筆し、淡々とブログを続ける。月収は増えていても、仲間が増える事はありませんでした。
私は比較的、1人でも大丈夫な性分ですので孤独なブログ運営でも平気と言えば平気でした。

ブロガーはなぜ孤独か?
ブロガーが孤独な立場に追いやられるのは、社会的な風潮に要因があります。具体的には以下二点です。
- ブロガーまたはアフィリエイトの認知度や社会的地位が低い
- 依然として副業が認められていない会社が多い
ブログを書くあるいはアフィリエイトで収益を稼ぐと言うことに対して依然として理解を示さない人は多いです。
「アフィリエイト」と言うワードに対して怪しいと感じたりアレルギー反応を起こす人もいます。
また政府の後押しによって副業が解禁になるトレンドは徐々に生まれてきているものの、依然として副業を解禁していない会社がほとんどです。
そうした中で、「私はブログを書いています」と言うことを公言するのが憚られるというのが現在の日本の状況です。

本業において、あるいは自分の交友関係にとってどんな悪影響があるか分かったものでは無いからです。
必然的に、仲間が増えず話し相手もおらず、ブロガーとしては孤独を感じることが多くなります。
ブログやアフィリエイトへの理解が高まり、「副業を営むことが当たり前のこと」として認知される社会が到来すれば、孤独感を感じることも少なくなると思います。
いずれはそのような社会が到来するかもしれませんが、現状及び近い将来は実現しない可能性が高いです。では少しでも孤独感を紛らわせるためにどうしたらよいでしょうか。
SNSコミュニティでブロガーの孤独感は薄れる
最も有効なブロガーの孤独感を紛らわせる方法は、SNSなどネットをフックにして仲間を見つけることです。以下のようなSNS他でコミュニティーを発見し仲間づくりができます。
- 無料ブログ(はてなブログ、アメブロ、ライブドアブログ」)
- ブログランキング
- オンラインサロン
- ブロガー同士のオフ会
多くのブロガーと同様に、私もTwitterでブログ関連のつぶやきをしています。共に切磋琢磨するブロガーがたくさんいて、日々のつぶやきを見ていると少し孤独感が薄まります。
ときにはリプをして交流を図り、中には何度もコミニュケーションをとってお互いに気にし合う人も何人か存在します。

加えて、無料ブログやブログランキングもコミュニティーが存在しているので、仲間を作りたい人は自分が興味があるテーマのコミュニティを探しても良いでしょう。
また有名ブロガーが主賓するオンラインサロンやTwitterなどでつながった仲間が集うオフ会もブロガーの孤独を解消してくれます。
私はオンラインサロンやオフ会には参加した事はありませんが、仲間を作りたい方は参加するとブログ運営をより楽しめるかもしれません。
でもほとんどのブロガーは挫折して退場してしまう【結局また孤独に】
TwitterなどのSNSは確かにオンライン上でのつながりを増やしてくれるため、孤独感を解消してくれる効果があります。ただ万能薬ではありません。
何故かと言うと、Twitterでせっかくつながっても多くのブロガーはブログを辞めていってしまうのです。
ブログはその性質上、継続するのが非常に大変で挫折してしまうブロガーがほとんどです。そうした中、2週間、1ヵ月、3ヶ月、半年、1年と月日が経つとどんどんTwitterから姿を消します。
▼関連記事▼
ブログは大変。稼ぐなら「2つ目の仕事」とすべき【楽して稼げるは嘘】
ブログで挫折した7つの原因と経験から見えた効果的な対策【諦めなければ大丈夫】
ブログ歴が1.5年を数えた私の周りからは、以前はTwitterでアクティブでリプを何度か交わしたブロガーはどんどんいなくなっていき、今ではほとんど残っていません。

家族が理解を示してくれたから、孤独感は和らいだ
家族がいる人は、家族にブログのことを話して理解を得ると孤独感が薄くなります。子供に話しても仕方がないと思いますので、話し相手は配偶者になると思います。
私も、妻にブログの事は話しています。妻も(主に収入を向上させるという点で)ブログ運営に賛同してくれており、たまに運営状況を話したりもします。

【割り切りが大事】大目的のために孤独を受け入れる
家族などの身内にブログのことを話して孤独感を紛らわせることができます。ただ「ブロガーは孤独である」ということを受け入れてしまった方が何かと都合が良いです。
先述の通り、SNSなどでブロガー仲間を作っても結局いなくなってしまうというケースが多いです。その度ごとに、「わざわざ仲間を作って孤独を紛らわせる必要があるのか」と言う疑問に立ち返ります。
そもそもブログを始めた目的を思い返してみましょう。多くの場合は、副業としてブログで収入を得るあるいは将来的な自立を目指す、といった目的が多いはずです。

ブロガーの孤独は悪いことばかりではない
というのも、私自身の経験から、「孤独」と言うとなんだか悪い印象を与えますが、そもそもブロガーにとって孤独はそれほど悪いものではないと思うからです。
孤独がもたらすメリットとしては「集中力の向上」があります。作業量が必要なブログ運営は、集中して効率よく取り組むのがポイントです。
仲間を作って、ワイワイと作業をするのは効率が悪いです。Twitterもあまり見すぎるとブログの作業がはかどりません。

またブログを続けるモチベーションを保つ方法や、ブログを楽しんで運営する方法は、必ずしも仲間を作ることに限りません。宜しければ以下の関連記事をご参照下さい。
▼関連記事▼
ブログのモチベーション・やる気を落とさず持続させる方法まとめ
ブログはとても楽しい。ビジネスパーソンの副業として超オススメ
まとめ:ブロガーは孤独。でも目的達成のために割り切って受け入れ慣れた方が良い
ブロガーは、社会的な認知度や地位からしても他人からの理解を得づらく、孤独にさいなまれがちです。
しかしもともとの目的を思い出してください。仲間と楽しくブログ運営をしていくのではなく、副業として稼ぐあるいは収入を増やすといった目的で始めたはずです。
その目的を達成するために、多少の孤独は割り切って受け入れた方が良いです。1人で黙々と粛々と作業した方がブログ運営自体をはかどります。
また私がそうだったのですがたとえ孤独でも一定程度稼ぐことができれば、全然気にならなくなります。
以下ではブログ初心者の方が稼ぐためのコツを私自身の経験からまとめていますので、よければ併せてご参照ください。